2021.04.30
POS

電子商品券とは?導入のメリットをご紹介

CASHLESSイメージ

あらゆるものが電子化されている昨今、商品券も電子化されているのをご存知でしょうか。

キャッシュレス決済が広く普及したのを受けて、電子商品券が利用されるシーンも増えています。

今回は、電子商品券を導入するメリットや、電子商品券の導入が進んでいる背景についてご紹介します。

電子商品券についての知識を深めていきましょう。

近畿システムサービス管理部

近畿システムサービスは、店舗のトータルな提案を行うシステム開発会社です。免税システム、RFIDソリューション、電子署名等、多くの業種システムの開発実績がありますが、特に流通関連のシステムでは多数の実績とノウハウがあります。

電子商品券のメリット

電子決済

まずは、電子商品券を使うことで得られるメリットを紹介します。

会計が簡単

電子商品券は紙幣や紙の商品券と違い、形がないものが多くあります。

会計をする際、スマホやICカードなどに表示されるコードを読み込むだけで会計が完了するものが一般的。

お金の枚数を数えたり、お釣りの金額が合っているか確認したりする手間を省くことができます。

利用者にとっても事業者にとっても、会計の時間を短縮することができるのが電子商品券です。

商品券で会計をした後、商品券を受け取った事業者は商品券の発行元に換金の手続きをする必要があります。

紙の商品券の場合、商品券の枚数を数えたり、取りまとめて送付したりという作業が発生しますが、電子商品券ならオンラインですべての手続きが完結。

事業者が代金を受け取るまでの時間も短縮できます。

感染症対策になる

感染症対策では、人と人が接触する機会をできるだけ減らすことが有効とされています。

電子商品券なら、紙幣や商品券の受け渡しが発生しないので、接触することなく会計を完了することが可能です。

感染症対策が求められるシーンでは、現金や紙の商品券よりも安心して使うことができます。

新型コロナウイルスの流行後、接触を避けるためにキャッシュレス決済を希望する消費者は多くいます。

会計で電子商品券が使えれば、より多くの客層を取り込むことができるかもしれません。

1円単位で会計できるから無駄がない

紙の商品券は500円単位や1,000円単位が一般的で、その金額以下のものを買うとお釣りがもらえないということも少なくありません。

1,000円の商品券で980円のものを買うと、20円分は損したことになります。

しかし電子商品券の場合、1円単位で会計することができるので、現金と同様に無駄なく買い物をすることが可能です。

これまで、紙の商品券でなるべく無駄がでないよう買うものを選んでいた消費者も、電子商品券ならば、買い物の選択肢を広げることができます。

通信販売にも活用できる

電子商品券は、対面で会計を行わない通信販売でも利用することができます。

ネット通販の利用が盛んな昨今では、紙の商品券よりも利用できるシーンが多いと言えるでしょう。

ギフトとして人に贈ることもできる電子商品券は、好みが多様化する現代にぴったりな贈り物とも言えます。

紙の商品券のメリット

ここでは、旧来からある紙の商品券のメリットも確認しておきましょう。

スマホ世代でない人でも使える

紙の商品券のメリットは、スマホ世代でない人でも使いやすいという点です。

高齢者や、スマホを持っていても決済機能を使いこなせない人にとっては、電子商品券よりも紙の商品券の方が、なじみがあって使いやすいでしょう。

スマホなどの通信機器を必要としないので、オフライン状態でも使えるのも紙の商品券のメリットです。

電子商品券が活況になっている背景

決済

昨今、電子商品券が活況になっている背景には、時勢や政府の施策があります。ここでは、詳しく見ていきましょう。

自治体も電子商品券で飲食店等を援助している

新型コロナウイルスの流行で大きな打撃を受けた飲食店等を支援するために、独自に電子商品券を発行する自治体が多くあります。

会計のときに接触する必要がなく、自治体からお店への返金処理も早期に行える電子商品券は、消費者・事業者・行政の三者にとってメリットが大きいアイテムです。

キャッシュレス化を国が推し進めている

政府はキャッシュレス決済で生産性や利便性を向上させるため、これまでにさまざまな施策を打ち出してきました。

2019年10月の消費増税に際しては、キャッシュレス・ポイント還元事業を展開。この事業により、多くの事業者がキャッシュレス決済を導入しました。

還元事業が終了した現在でもキャッシュレス決済を望む声は多く、電子商品券もこの流れを汲んで以前より普及していくことが見込まれます。

人手不足で働き方改革を迫られる事業者にとって、会計にまつわる業務を効率化できる電子商品券は解決策の一つとなるでしょう。

電子商品券の導入がおすすめ

昨今の状況にマッチした決済方法と言える、電子商品券。スマホを使いこなせる世代にとっては、なじみやすいアイテムですが、高齢者などスマホを使いこなすことが難しい世代の人でも、利用できないわけではありません。

全市民に3,000円分の電子商品券を配布予定の埼玉県蕨市では、スマホを持たない高齢者などでも電子商品券を使えるよう、ICカードで商品券の配布を想定しています。

会計時には、カードに記されたQRコードを店頭で読み取ってもらえば決済できるので、スマホが使えない人でも電子商品券を利用することができます。

このような工夫によって、今後もますますの普及が予想される電子商品券。

電子商品券の仕組みやメリットをしっかりと理解して、導入してみることをおすすめします。

まとめ

幅広い世代にとって、使いやすい電子商品券。

導入すれば、導入側、消費者側ともにメリットをもたらしてくれるので、これまでよりもビジネスチャンスを掴みやすくなるかもしれません。

今後も、ますますの普及が見込まれる電子商品券。

商機を逃さないよう、導入を検討してみてくださいね。

>>POSシステムの詳細な情報はこちら

おすすめの関連記事