2019.02.01
RFID

RFIDの仕組みについて

RFIDという技術用語を知っている方は、あまりいないのではないでしょうか。
実は非常に多くの方が、RFIDの技術を利用したシステムや代物を、知らず識らずのうちに使用しているのです。
誰もが使用しているそんなRFIDの仕組みにについて、導入ケースを交えながら徹底的に掘り下げてみたいと思います。

近畿システムサービス管理部

近畿システムサービスは、店舗のトータルな提案を行うシステム開発会社です。免税システム、RFIDソリューション、電子署名等、多くの業種システムの開発実績がありますが、特に流通関連のシステムでは多数の実績とノウハウがあります。

RFIDの仕組み

RFIDは、リーダライタと呼ばれる専用の読取機を用いて、RFタグ(ICタグ)に搭載されたデータ(ID情報)を無線通信で読み取る仕組みとなっています。
無線通信でデータを読み取る仕組みのため、リーダライタとの通信範囲内であれば、例え段ボールの中にRFタグが入っていたとしても、瞬時に読み取れます。
バーコードとよく比較されることがあるのですが、RFIDは複数のRFタグを一気に読み取れるため、無線通信を利用した仕組みを思う存分発揮していると言えるでしょう。

RFIDシステムを構成する機器

RFIDシステムを構成するために必要な機器としては、RFタグとリーダライタ、そしてRFタグのデータを保存するためのデータベースとなる端末(PCなど)の3つになります。
この3つがないとRFIDシステムを構築できないので、導入する際には留意しておきましょう。
特にRFタグはパッシブタグとアクティブタグのどちらか、もしくはアクセス方式の違いなどで、1枚あたりの値段が大きく変わってしまいます。
そのため、RFIDの導入の際には仕組みの理解だけでなく、どういう種類のRFタグをどのくらい購入するのかが大きな鍵になってきます。

通信の仕組み(パッシブタグ・電池なし)

現在主流とされているパッシブタグのRFタグを例に挙げて、通信の仕組みをご紹介します。
パッシブタグRFIDの通信の仕組みとしては、まずはリーダライタから電波や磁界を介して信号を発信し、RFタグが信号を受信するところから始まります。
電波や電磁誘導が動力源となってパッシブタグはエネルギーを発生させ、必要な処理をした上でRFタグに組み込まれたデータを、リーダライタへ発信します。
リーダライタがデータを受信したのちに制御コントーローラーを介し、PCでデータ処理をすることがRFIDの通信の流れとなります。
アクティブタグの場合は、一定の時間ごとにRFタグ内のデータを発信しているのですが、内蔵された電池の消費が激しいという欠点がありました。
そこで、特定のコマンドを受信した時にのみデータを送信する仕組みである、セミアクティブタグが登場しました。

導入ケース

アパレル

RFIDシステムを導入したケースは幾つもあるのですが、その中でもアパレル業界における需要の高さは、一目瞭然と言って差し支えないかもしれません。
RFIDシステムの仕組み上、実店舗や倉庫の在庫管理や棚卸、検品などの作業を大幅に効率化させることができ、なおかつ少ない人員で素早く行うことができるからです。
またRFタグとレジを連携させれば、商品をレジ台(RFIDテーブルスキャナ)に置くだけで会計に移れてしまうのです。
その他にも、レジ台の出力を調節することで、隣のレジのRFタグを誤って読み込んでしまう事を阻止できます。
スタッフの負担が減るだけでなく、お客さんのレジ精算も効率化できるのは、RFIDの仕組みがあってこそと言えるのではないでしょうか。

流通(物流センターなど)

流通分野も、アパレルと並んでRFIDがよく導入されているケースが確認されています。
RFタグにより、工場から物品が出荷されてからの物流センターへの入出庫検品や棚卸の効率化はもちろんですが、工程や進捗の管理も容易に行えます。
セキュリティ管理にも一役買っているため、流通におけるどの場面であってもリアルタイムに情報把握ができるのは、RFIDの仕組みがあってこそです。

自転車管理

アパレルや流通分野だけでなく、RFIDシステムはその仕組み上、様々なケースで応用されている事が確認されています。
例えば、自転車管理というケースにおいても、RFIDシステムが役立っているというケースがあります。
自転車へのRFタグの貼り付けを義務化し、駐輪場に自転車を一定期間以上放置している場合は、撤去などの対策を講じるというシステムです。
不適切駐輪の抑止や盗難車の発見を目的に、とある機関が導入しました。
確かに、1つ1つの自転車を確認するのは骨が折れるので、一気にRFタグを読み取れるRFIDシステムは打ってつけかもしれませんね。

まとめ

仕組みについてご紹介しましたが、管理という面で様々なケースに応用できるという特性も、RFIDは持っています。
実際に図書館や教育施設、企業などで数多くRFIDシステムは導入されています。
興味のある方は、ぜひ開発会社への相談から初めてみてはいかがですか。

>>RFIDの具体的な特徴についてはこちら

おすすめの関連記事